![]() ![]()
2006・10・10(火) ■新着豆!期間限定!(10/15まで)特別価格販売!! 下記、新!入荷豆・通常100g:550円を⇒480円で販売(10/15まで) ☆多様な果実が入り混じった甘酸っぱい香り☆ 〜パナマ マウニエル〜 「ベスト オブ パナマ賞」受賞!した逸品! 複雑な果実香と綺麗な後口をお楽しみ頂けます^^) *詳細・ご注文はこちらからどうぞ 先日、北海道から採れたてのトウモロコシを頂きました。 生でもかじってみたのですが【甘かった】ですねぇ^^ 今年は縁があるのかホワイトコーン(実が白い)も頂きました。 「予約しても中々手に入らないから味わって食べて」と言われたのですが とにかく今までに味わった事のない甘さを体験できました。 数年前、友人が北海道旅行から帰って来て「何が良かった?」と質問すると 「居酒屋のコーンバター」と言っておりました^^; 北海道は良いですねぇ、様々な旨いものがあって。以前頂いた 採れたてグリーンアスパラにもビックリしましたが、私の一番は・・ 【ホッケ】です。「ホッケ欲しい?明日北海道から来るンやけど」とある社長に 言われまして、私自身以前からホッケの印象は芳しくなかったので 《せっかくやし貰おう》程度の返事で頂いたのですが・・・ もうビックリ仰天!肉厚でプリップリッ更にジューシー!! 本物を食べなかった自分のせいですが、責任転嫁すれば 近所のスーパーのせいでホッケに申し訳ない気持ちになりましたよ。 本当はあんなに旨いんですねぇ、すいません・・って。 現地に行ってたらふく食べたい!! ■「産地(現地)で飲むコーヒーは美味しい?」 さてさて・・上記の北海道と同じく、コーヒーにも産地(現地)で飲むほうが 美味いのでしょうか?答えは・・う〜ん?です。 コーヒー農園は、一部大型金持ち農園を除き、ほとんどは貧乏小農家で 品種・栽培・精製方法も輸入業者の指示が多いのが現状です。 お金が無いので、農園はあっても精製工場まではない。 焙煎機・ミル(豆を挽く器具)なんて無い。 自分で育てたコーヒーを飲んだ事もない農夫がザラにいます。 「どうしてこの品種を植えているのですか?」という質問にも 「一番高価に買い取ってもらえるから」という答えもあります。 貧乏小農家は、品種のよい高価で買い取ってもらえる豆は輸出。 ですから一部大型金持ち農園(フル設備)を含めると 答えは「う〜ん?」となるわけです。 以前、タレントがコロンビアのコーヒー農家を尋ねるテレビ番組がありましたが 全くもってウソ!とまで言いませんが、脚色バリバリ。 本当の現実を伝えて欲しかったですねぇ。 まぁ、彼らは数字(視聴率)が取れるものが絶対ですから。 貧乏小農家にスポットを当てても番組にならないと判断したんでしょうね。 ■まだまだ新着!好評販売中!! ☆花の香りとほろ苦さ〜イタリアン エスプレッソ〜☆ (長く余韻を楽しめる:京都府宇治市S.Sさん) 苦いだけのエスプレッソにサヨナラし香りとまろやかさの余韻。 ペーパーで淹れても香りとほろ苦さが味わえました(byチーフ) ☆とろみのある口当たりと独特の香り☆ 〜ブラジル 無農薬 イピランガ〜 この品種独特の香りととろみのある口当たり よこやま珈琲 横山 豪(ごう) 〒611-0042 京都府宇治市小倉町西浦5-9 TEL 077-20-3239 FAX 0774-20-0771 ご意見・ご感想・お問い合わせはお気軽に! info@yokoyama1986.com 2006・10・7(土) ■「自分を信じ、お客様を信じ・・」 当店のある京都・宇治も日中はまだ暑い時がありますが 朝晩はかなり涼しくなってきました。アイスコーヒー1リットルパックも ケースを残し、そろそろ終わりを迎えようとしています。 「今年こそ本当のオリジナルを作りたい。でも価格が・・」と昨冬から悩み続け 決断を下した初春が懐かしく感じられます。大袈裟な表現じゃないんですよ。 当店のような小個人店には新しい取り組みは失敗すると死活問題ですから・・。 一種の賭けです。 もちろん「風味が良ければわかってもらえる」自信も根拠もありましたが 不安がないといえば嘘になります。価格が大幅にアップしていますからね。 ですが、皆さんのお陰で取り越し苦労に終わりました。有難うございます。 前年同月比、本数が数%ですがアップしていました! ご購入されたご本人の「美味しかったよ」のリピートから始まり、「知り合いにあげよう」 「送って欲しい」と地方発送のご注文も頂き、全国津々浦々アイスコーヒーが 旅に出て行きました。更には・・・ 「○○さんから貰って美味しかったから直接買いに来ました」 「○○さんから贈り物で貰ったんやけど、美味しかったしもう一回送って」 と嬉しいご新規様も増えました。 これからも、自分を信じ「よこやまのお客さんならわかってくれる」と お客様を信じ、良い物を適正価格で、どちらも笑顔になれる商品を創っていこう! と自信になりました。 でも・・店側の本音を言えば800円で販売したかった!ですし お客様の中には「店で飲むアイスの方がいい」という意見もありましたし、 双方100%満足!とはいきませんでしたが、 今年はまず第一歩という事で、来年はさらに進化した風味をご披露しますので ご期待下さい!! よこやま珈琲 横山 豪(ごう) 〒611-0042 京都府宇治市小倉町西浦5-9 TEL 077-20-3239 FAX 0774-20-0771 ご意見・ご感想・お問い合わせはお気軽に! info@yokoyama1986.com 2006・10・4(水) ■お客様からのご質問にお答えします。 「今現在のコーヒー豆事情は、価格の高い豆の方が美味しい確立が高いとチーフは 言ってたけど、それじゃ私の買っている倶楽部ブレンドは美味しくないという事?」 ハハ^^;そう捉えられても仕方がないような言い方をして申し訳ございませんでした。 そう言う意味ではないんですよ。 倶楽部ブレンドは、創業当時から20年間守り続けている、私にとっても 思い出深いメインブレンドの一つです。 守り続けている・・といっても、ずっと同じ豆を使用している。とう訳ではありません。 「もっと美味しくするには?」常日頃考え、配合している豆は当時と比べ物に ならないほど、グレードアップしています。 なのに何故?よこやま珈琲で一番安い売価なのか? 答えは。。先発だからです。当時100g 280円で創めました。 値上げって簡単に出来ないんです。産地の大幅収穫減での 大幅な原料高(農作物の為、天候不良等)・消費税の導入・原油高等、世間の 誰もが認める理由が無い限り。 ここ20年のそれらの理由等で除々に上げて今の売価なんです。 ですので「倶楽部ブレンド」は高品質なのに、今や当店で薄利豆の 下から2番目になってしまいました--; 逆に・・後発の豆は、時代背景(スペシャルティコーヒー到来)や世間に合わせて 最初から100g 450円〜500円で売れますよね。 昔ならブルーマウンテン以外はこんな価格は非常識でしたけど・・。 スペシャルティコーヒーついでに言いますと、スペシャルティコーヒーは風味が特別で スタンダード豆に比べ格段に美味いことは確実です。 美味い分、当然売価は高いです。ですが・・ 薄利なんです実は。元々の原価が法外ですから。普通の利益率を頂こうとすれば 法外な売価になります。それは出来ません残念ながら。 「ほな、なんで売ってんの?」答えは・・簡単!美味いの飲みたいから。 よこやま珈琲 横山 豪(ごう) 〒611-0042 京都府宇治市小倉町西浦5-9 TEL 077-20-3239 FAX 0774-20-0771 ご意見・ご感想・お問い合わせはお気軽に! info@yokoyama1986.com 2006・9・30(土) 「イライラ減少もお客様のおかげ?」 ブンブンブブン!と夏から秋にかけて若者バイクが夜間爆走します。 以前までの私なら「ちょっと行って来るわ!」とフンフンと鼻息を荒げて 「やめときって!」と奥様に止められていましたが、最近は奥様がご立腹の様子で^^; 警察に連絡して「見回り強化」で話がついた模様ですが、奥様曰く、 「最近なんで怒らへんの?」と問い掛けられました。 「今30代になったから思えるんやけど、自分の若い頃も夜に徘徊するのが カッコいい!みたいなカン違いしてた時期ってあったやん? 30歳・40歳になってもバイクでバリバリする訳ちゃうやんか。 《若い頃みんなが通るやんちゃ道》って考えたら何か親近感沸いて・・」 と語ると・・「毎年新しい若いのが増えるねんで。今年で終わる訳ちゃうし!」 との事。ハハッ^^その通り!! 仕事が思うように行かず、イライラする事は日常茶飯事ですが、それ以外はここ1〜2年 イライラが減りましたね。以前は何にでも噛み付いていたんですけどねぇ・・。 て言うか、ここ1〜2年くらいかな?珈琲に興味を持って下さる個人客様が 増えてきているのです、有り難い事に。 以前は大体「ブレンド頂戴」が主流でしたが、スペシャルティ豆やそれを 用いたブレンド等を購入される方が増えてきた。という事です。 そうなってくると「もっといい豆を探そう!」 「それを使用してもっと良いブレンドは出来ないか?」 「難しい豆の名前の風味をわかりやすく表現した説明書・ポップ等を作ろう!」 なんて考えてたら、しょうもない事にイライラしている時間がなくなってきました。 「イライラ減少もお客様のおかげ」という事ですね! よこやま珈琲 横山 豪(ごう) 〒611-0042 京都府宇治市小倉町西浦5-9 TEL 077-20-3239 FAX 0774-20-0771 ご意見・ご感想・お問い合わせはお気軽に! info@yokoyama1986.com 2006.9.26(火) 「嗜好品の難しさ?」 6・7・8月とお顔を拝見しなかったお客様方が9月に入り、続々と お帰りになられました。「お久し振りですね^^」と言うと、返ってくる答えは・・・ 「お中元でもらった豆が中々減らなくて・・美味しなくても捨てるの勿体無いやろ?」 が大半を占めます。こういう所が贈り物の恐いところですね、特に嗜好品は。 そういう私も一度苦い経験がありまして・・偶然良いお酒が手に入ったので 当時お世話になっていた無類のお酒好きな方のお家へお中元・お歳暮ではなく 好意で持って行きました。さぞかし喜んで頂けるであろう!が・・ その方は(家に置いてある空き瓶を指差しながら)「私あれしか飲まへんし」 と却下されて持ち帰るはめに・・^^; 話は戻りますが、冒頭のお客様の答えは、よこやま珈琲の豆が気に入って いつもご購入されている方の意見ですから、こういう答えが多いのは 当たり前で、他のコーヒー屋さんの常連さんは、そこのお店で一緒のこと 仰ってるんでしょうけど・・・。 でも、「よこやまのコーヒーをお中元で貰って気に入って買いに来るようになった」方や その逆で全然お顔を拝見しなくなった方もいらっしゃる訳で、喜ばれる 贈り物になっている場合もあります。 ただ・・もし出来る事なら「コーヒー好きな人やし、コーヒー贈っとこう」ではなくて 「どんな風味が好きか?」まで、調べられるなら調べた方が、より一層 本当の意味での《誠意のこもった貰った方も喜ぶ贈り物》になりますよね。 ■まだまだ新着!好評販売中!! ☆花の香りとほろ苦さ〜イタリアン エスプレッソ〜☆ (長く余韻を楽しめる:京都府宇治市S.Sさん) 苦いだけのエスプレッソにサヨナラし香りとまろやかさの余韻。 ペーパーで淹れても香りとほろ苦さが味わえました(byチーフ) ☆とろみのある口当たりと独特の香り☆ 〜ブラジル 無農薬 イピランガ〜 この品種独特の香りととろみのある口当たり ■まだまだ暑い!晩夏のおすすめ!商品のご案内!! ☆よこやま熟成ダッチコーヒー☆ (今までの水出しと明らかに違う:京都府宇治市S.Sさん) ☆1リットルアイスコーヒー☆ (去年までのより確実にコクがある:京都府宇治市E.Yさん) ご意見・ご感想・お問い合わせはお気軽に! info@yokoyama1986.com 2006.9.20(水) 「期間限定新着情報!」 ■期間限定10/1(日)まで!「コーヒーの日特別ブレンド」100g:¥500 ホームページ専用・メールマガジン受信者限定特別ブレンド!!です。 ご注文・詳細はこちらからどうぞ 10/1はコーヒーの日。なんです実は・・。(全日本コーヒー協会制定) 日本にコーヒーが初めて上陸した日!という事で・・。 更にさかのぼり、コーヒー豆が発見されたのが16世紀エチオピア。 この2つがないと今だに日本ではコーヒーが飲まれていなかったかも。 この2つの思いから「コーヒーの日特別ブレンド」を創りました。 コーヒー豆の起源、エチオピア産コーヒー(ハマG-1)がメインの オレンジフレーバーとブルーマウンテンの滑らかさも配合してあります。 今現在当たり前のようにコーヒーを飲める喜びと、歴史を感じ うっとり^^しながら秋の夜長にお楽しみ頂けたら。と思います。 ■まだまだ新着!好評販売中!! ☆花の香りとほろ苦さ〜イタリアン エスプレッソ〜☆ (長く余韻を楽しめる:京都府宇治市S.Sさん) 苦いだけのエスプレッソにサヨナラし香りとまろやかさの余韻。 ペーパーで淹れても香りとほろ苦さが味わえました(byチーフ) ☆とろみのある口当たりと独特の香り☆ 〜ブラジル 無農薬 イピランガ〜 この品種独特の香りととろみのある口当たり ■まだまだ暑い!晩夏のおすすめ!商品のご案内!! ☆よこやま熟成ダッチコーヒー☆ (今までの水出しと明らかに違う:京都府宇治市S.Sさん) ☆1リットルアイスコーヒー☆ (去年までのより確実にコクがある:京都府宇治市E.Yさん) ご意見・ご感想・お問い合わせはお気軽に! info@yokoyama1986.com ![]() ![]() ページのトップへ▲ |